スピーチの前の不安や緊張について
こんにちは、こーやです。
みなさんは、スピーチや発表の前に不安や緊張がつよく仕事が手につかない経験はないでしょうか?
緊張や不安で夜も眠れない、仕事が手につかないということは避けたいですよね。
今日は、発表前の不安や緊張に対する対策について2点お伝えします。
【1】不安は生理現象、消えないものと受け入れてみる
これは普段私も心がけていることです。
発表、スピーチともなると、
『失敗したくない』
『周りからどう思われるのか不安』
などの感情が頭に出てくる事は自然なことです。
その不安や恐怖を頭の中で
『ポジティブに変換しよう』
『自分は不安を感じていない』
などとごまかしたところで、不安、恐怖をよけいに意識してしまうだけです。
大事なことは、その感情をすぐに変わらないことだと受け入れること。
『自分は失敗を恐れて不安だ』
『人前でどう思われるか怖い』
などの自分のネガティブな感情も受け入れていくことで、不安や恐怖を少し和らげて自分のやるべきことに集中できます。
ノートに自分の感情を整理してみたり、誰かに不安を打ち明けてみることも有効です。
【2】スピーチが苦手だからこそ、徹底的な準備を
私の友人が100人ほどの前で、スピーチをする機会がありました。
その方は、スピーチが決まったときから不安をずっと抱えながら過ごされていましたが、苦手な分、周りの方に相談しながら何度も内容を推敲したり、時間を計ってのスピーチ練習を毎日したり入念な準備をされていました。
その甲斐もあって、スピーチが終わった際には「内容がとても良かった。」と周りの方から多く言っていただけたそうです。
不安が消えることはなかったようですが、やるだけやったという充実感があったそうです。
準備、練習がいかに大事なことか示されているエピソードだと感じ、紹介させていただきました。
スピーチが本当に怖いという方、以上の2つの対策を試してみては如何でしょうか。
0コメント